BLOG

床の冷たさを解決する方法

建築知識全ての記事

2023.10.26

浜松・磐田・袋井を中心とした県西部で「木の香りと暮らす」をコンセプトに、宮大工の伝統技術を活かした耐震等級3×高気密高断熱の注文住宅を建てているKAHOU(天峰建設)の澤元です。

冬になると床の冷たさが気になると思います。
「床暖房を入れれば解決!」となりそうですが、他にも解決方法があります。

どちらかと言うと、床暖房は最終の選択肢かなと思います。
まずは床の冷たさを解消するために、やるべきことをご紹介します。

「窓の性能と気密性能を上げる」

冷気が一番侵入してくるのは窓です。
窓の性能が低いと、床にも影響してきます。

なぜかというと、窓から入ってきた冷気がコールドドラフトによって床に流れます。
それによって、窓付近で冷やされた空気は重たいため床を這うようにして広がります。
常に室内の気流が回り続けるため、室温以上に寒さを感じます。

YKKカタログ引用

気密性能も床が冷たい原因に大きく関わります。

低気密の家で暖房をすると、暖かい空気は軽いため上に抜けていき、その分、壁や床の下部からの隙間から冷気を吸い込んできます。

寒いからといって、エアコンの暖房を強くするほど室内の気流が激しさをますので、結果的には暖かくなりません。

窓の性能気密性能を高めることで、床にどんな影響があるのかというと、窓からは冷気が入ってくる量が少なくなるのと、室内で暖めた空気が外部に逃げにくくなります。

そして、気密を高めることで家の下部の隙間から冷気が入ってこなくるため、暖められた空気が室内の上部から広がっていき、徐々に床まで暖められた空気が流れていくことで、足元が暖かく感じると共に床も暖められます

そうなることで、部屋全体が暖かくなるので快適に過ごすことができます。

「床を無垢フローリングにする」

床材には複合フローリングと無垢フローリングがあります。

複合フローリングの表面は樹脂で覆われていることもあって、熱伝導率は0.2W/㎡k程度ということもあって床の冷たさを感じやすい素材になります。

無垢フローリングは木材その物のため、熱を通しにくい特徴があります。

熱伝導率も0.12W/㎡k程度なので数字のうえでも、無垢フローリングのほうが暖かい床材だということが分かると思います。

実際に冬場に複合フローリング床を歩いてみると無垢フローリングのほうが、暖かいことを実感してもらえます。

「まとめ」

冬場の室内で一番、不快に感じることが人の顔の部分までが暖かくて、足元が寒いことです。

それを防ぐために、床暖房を第一の選択肢として考えられることがありますが、まず、やるべきことは上記でお話させていただいたことです。

そのうえで、床暖房をすることで効果を得ることができます。
天峰建設では、床材に30ミリ厚の床板を採用しています。
杉材は無垢フローリングの中でも特に暖かみを感じます。
色合いも赤身が強いので見た目にも暖かを感じていただけると思います。

ただ、欠点として傷が付きやすいのが気になるところですが、それも暮らしていくうえで、味わいに変わっていくものだと思っています。

浜松市・磐田市・袋井市で高気密高断熱・高耐震・高耐久の木の家(和風住宅)を建てる工務店

天峰建設の注文住宅「KAHOU」

〒437-0057 静岡県袋井市横井115-3

お問い合わせ先 0120-43-6773 [お問い合わせページはこちら]

受付時間 :平日 9:30〜18:00

【施工エリア】

静岡県浜松市・袋井市・磐田市を中心としたエリア

浜松市|磐田市|袋井市|湖西市|掛川市|菊川市|森町

【施工事例】

公式サイト施工事例ページ>>>

注文住宅KAHOU公式instagram >

株式会社天峰建設

注文住宅「KAHOU」公式サイト

〒437-0057 静岡県袋井市横井115-3

TEL:0120-43-6773

MAIL: info@tenpou.net

施工エリア

静岡県浜松市・袋井市・磐田市を中心としたエリア
浜松市|磐田市|袋井市|湖西市|掛川市|菊川市|森町